FIREした元総合商社マンから学ぶMBA式ライフシフトコーチング

FIREした元総合商社マンから学ぶMBA式ライフシフトコーチング

定年後の投資における一つの考え方 - 購買力の維持を目指して

「退職金デビューは必ず失敗する⁉経済コラムニストが明かすローリスクでお金を増やす意外な投資方法とは」という記事を読みました。

bunshun.jp

記事の概要

イントロ:

定年後の生活において、老後の不安や金銭的な心配は多くの人が抱えるものです。しかし、退職金を投資に回すことは必ずしも成功するわけではありません。この記事では、経済コラムニストの大江英樹氏の著書『定年前、しなくていい5つのこと 「定年の常識」にダマされるな!』から抜粋し、定年後の投資について考えるポイントを紹介します。老後の生活に向けた資金運用やリスク管理について、意外なアプローチを知りましょう。

本文:

不安に煽られて投資を始めてしまう人々
多くのメディアや金融機関の営業マンが、年金の破綻や老後の不安を煽る報道や訴えかけを行っています。しかし、経済コラムニストの大江氏は、これらに心を乱される必要はないと主張しています。彼らにとって、年金が安定しているということは、金融商品の販売に影響を及ぼすからです。

大江氏自身もかつて証券会社で働いていた経験から、かつて「年金なんて当てになりませんよ。いずれ破綻するかもしれない。だから投資信託を買いましょう」とお客さんに勧めていたことを明かしています。しかし、実際には年金の積立金は増え続けており、破綻するどころか安定していることが分かっています。

退職金への勘違いと投資への誤解

退職金を余裕資金と勘違いする人々も存在します。定年前までの給料を毎月受け取っていたサラリーマンにとって、退職金は大きなまとまったお金です。そのため、退職金を余裕資金と誤解して投資に回してしまうのは自然なことかもしれません。しかし、実際には退職後は毎月の給料がなくなります。退職金は老後の生活を支える大切な資金なのです。

投資の経験や知識がないまま、定年後の退職金を投資に回すことは危険です。特に「退職金投資デビュー」として一気に大きなリスクを取るのは避けるべきです。

「退職金投資デビュー」が失敗する理由

投資の経験がない人が株式投資を始める場合、大きな確率で失敗する可能性が高いと言われています。その理由は2つあります。

  1. 投資を甘く見ている: 投資は博打ではなく、不労所得でもありません。真面目に働いてきた人々の中には、株式は博打だと考える人もいます。しかし、投資は勉強や知識を積まずに成功するものではありません。初めはビギナーズラックで儲けたとしても、いずれ行き詰まりを迎え、大きな損失を被る可能性が高いです。

  2. 感情の制御ができない: 投資が上手くいかない最大の原因は感情に左右されてしまうことです。株価が下がった時に冷静になって買うことは正しい判断ですが、多くの人は動転し、場合によっては売却してしまいます。逆に株価が上昇した時には冷静さを失い、買い増しをしてしまうこともあります。投資は感情との戦いであり、感情を制御することが重要です。感情に左右されずに冷静に判断することができない場合、投資は必ず失敗します。

退職金への投資における考え方

退職金を投資に回すこと自体は悪いことではありません。ただし、一度にまとまった退職金を投資に回すことは避けるべきです。退職後には20〜30年の長い期間が待っており、焦ってリスクを取り過ぎることは避けるべきです。

退職金を資産の一部として運用する目的は、購買力を維持することです。つまり、将来の物価上昇に対応してお金の価値を下げないように、少なくとも物価上昇並みにお金を増やすことを目指すべきです。

具体的な投資方法

投資方法は、個人のリスク許容度によって異なります。

  1. リスク許容度が低い人: リスクを取れない性格の人や限られた金額しか投資できない人には、国債が適しています。ただし、通常の国債ではなく、変動金利型国債の「個人向け国債 変動10年」がおすすめです。この国債は物価や金利の上昇に対応することができます。最低1万円から購入でき、元本は保証されています。リスクを取らずに資産を守る方法として、この国債が適しています。

  2. リスク許容度が高い人: リスクをある程度取れる人や一定額の投資余力がある人には、国際分散投資がおすすめです。毎月一定額を積み立てながら投資信託を購入していく方法です。投資対象やタイミングに悩む必要はありません。国際分散投資型の投資信託を選び、積み立てを継続するだけで十分です。

これらの方法は、安定した収益を得ることを目指しています。大きな利益を得ることよりも、購買力を維持することが重要です。長い人生を考えると、ゆったりと積み立てながら投資をすることで十分な結果が得られるでしょう。

結論として、定年後の投資は儲けることよりも購買力の維持を目指すべきです。焦ってリスクを取り過ぎず、自分のリスク許容度に合わせた投資方法を選ぶことが重要です。退職金を適切に運用し、安定した生活を送るために資金を増やす努力を続けましょう。

 

ファイナンシャルデザインの観点から

ファイナンシャルデザインの観点から考えると、定年後の投資は以下のような要素を考慮する必要があります。

  1. ゴール設定とリスク許容度: 投資を始める前に、具体的なゴールを設定しましょう。定年後の生活費の維持や将来の目標に合わせて資金を増やすことが目標となります。また、自身のリスク許容度も考慮し、投資で取るべきリスクの範囲を明確にします。

  2. ダイバーシフィケーション: リスク分散を考えた適切なポートフォリオの構築が重要です。単一の投資対象に偏らず、複数の資産クラス(株式、債券、不動産など)や地域を組み合わせることでリスクを分散させましょう。国内外の投資対象を組み合わせることで、グローバルな市場の成長やリスクのバランスを取ることができます。

  3. 投資目的と投資期間のマッチング: 投資目的に応じて、適切な投資期間を設定しましょう。定年後は長い期間の投資が可能なため、中長期の投資に焦点を当てることができます。また、適切なリバランス戦略を採用して、投資ポートフォリオを定期的に見直しましょう。

  4. フィナンシャルプランニング: 投資は全体的なファイナンシャルプランに組み込まれるべきです。退職金だけでなく、年金やその他の収入源、生活費や医療費などの将来の費用を考慮に入れたプランニングを行いましょう。投資は資産形成の一部であり、総合的な財務状況との調和を図ることが重要です。

  5. フィードバックとアドバイスの受け入れ: 定期的なファイナンシャルプランの評価や専門家のアドバイスを受け入れましょう。市場の変動や個人の状況に応じて、投資戦略や資産配分を調整することが求められます。定期的なフォローアップやリバランスの機会を設けることで、投資戦略の適切性を確認し、必要な調整を行うことができます。また、金融プランニングの専門家からのアドバイスや市場の情報を受け入れ、自身の投資戦略を洗練させることも重要です。

ファイナンシャルデザインの観点からは、定年後の投資を適切に計画し、リスクを管理しながら持続可能な資産形成を目指すことが重要です。投資は単なる資産運用ではなく、個人のライフプランや将来の目標と結びついたデザインされた戦略であるべきです。十分な情報収集と専門家のアドバイスを活用しながら、自身のファイナンシャルゴールに向けた最適な投資プランを作成しましょう。

 

柔術から学んだ逆転戦略を会社生活に転用
経済マトリックスの視座から投資家へ軸足シフト
心から願う人生を実現していくライフシフト・コーチング

友だち追加

運営者情報 プライバシーポリシー