LifeShiftコーチングブログは、30代以上の会社員が、自分らしい働き方と将来の安心を手に入れるためのヒントを発信しています。
私は総合商社で30年、責任ある仕事に打ち込み、やりがいと共に大きな負荷も抱えてきました。そんな中、ブラジリアン柔術から学んだ「不利な状況でも工夫次第で道は開ける」という考え方をきっかけに、キャリアを見直し、資産形成を進め、52歳でFIREを達成したのですが、この経験を通じて得たワークライフバランスの整え方、キャリアデザインの視点、経済的自立へのステップを、実体験ベースでお伝えしていきたいと思います。
「このままでいいのか」と迷うあなたへ、次の一歩を踏み出すきっかけを届けます。
運営者紹介

山﨑宗太郎(Sotaro Yamasaki)
- 慶應義塾大学経済学部卒業/ビジネス・ブレークスルー大学院MBA
- 総合商社にて30年勤務(鉄鋼・IT・資源の営業、監査・人事を歴任)
- FIRE(経済的自立)を達成し、現在はライフシフトコーチングを運営
「かつての私は、長時間労働に追われ、家庭や健康を犠牲にしていました。
しかし『働き方の本質』に気づき、資産形成とキャリア戦略を同時に見直すことで自由を取り戻しました。
同じ悩みを抱える方々に、私の経験と知識を余すことなくお伝えします。」
LifeShiftコーチングブログとは|ワークライフバランスと経済的独立を実現するために
「仕事にやりがいはある。でも、このままでいいのだろうか?」
そう感じる30代以上の会社員の方へ。
LifeShiftコーチングブログは、キャリアの見直し・ワークライフバランスの改善・経済的独立(FIRE)をテーマに、あなたが自分らしい働き方・生き方を実現するためのヒントを発信しています。
会社の期待に応え続けた日々が教えてくれたこと
私は総合商社で約30年、営業・監査・人事など多様な職務を経験してきました。
責任ある仕事に全力を注ぎ、期待に応えることが誇りでもありました。
しかし、大きなプロジェクトを達成するためには膨大な時間とエネルギーが必要で、自分の時間や家族との時間が犠牲になっている側面もありました。
「この働き方を続けた先に、本当に望む未来はあるのか?」
そんな疑問が、私の中で徐々に大きくなっていったのです。
ブラジリアン柔術から学んだ「状況を変える力」
転機となったのは、趣味で始めたブラジリアン柔術でした。
柔術では、不利な体勢からでも工夫次第で形勢を逆転できます。
この考え方は、「どんな立場でも自分の動き方次第で未来を変えられる」という学びを与えてくれました。
そこから私はキャリアを自分でコントロールし始めました。
- 営業職から監査・人事へのキャリアシフト
- 資産形成による「会社に依存しない」土台づくり
- 52歳でFIREを達成し、働くかどうかを自分で決められる状態へ
このブログで伝えたいこと
このブログは、かつての私のように
「仕事は嫌いじゃない、でもこのままでいいのか?」と感じる方に向けています。
内容は次の3つが中心です。
- ワークライフバランスを整える方法(時間管理・働き方の再設計)
- キャリアを自分でデザインする考え方(社内外で選択肢を広げる)
- FIRE・資産形成の実践ステップ(長期視点での資産計画)
実体験に基づく情報なので、机上の空論ではありません。
「読んで終わり」ではなく、「行動したくなる」内容を目指しています。
あなたが望む未来へ、一歩を踏み出すために
もし今、
- 将来の働き方や生活に不安を感じている
- 家族との時間や自分の人生をもっと大切にしたい
- 収入源を増やして選択肢を持ちたい
そう思うなら、ぜひワークライフバランス戦略講座や投資経済的独立を目指す資産形成講座をご覧ください。
キャリアとお金の両面から「自分の未来を選ぶ力」を育てることができます。
最後に
私は、特別な才能があったわけでも、順風満帆なキャリアを歩んできたわけでもありません。
ただ、一歩を踏み出す決意をしただけです。
そして今、こうして伝えたいのです。
「次は、あなたが選ぶ番です。」