受講生プロフィール
- 受講生プロフィール:30代・男性・営業職
- インタビュー日:2025-06
- 受講講座:経済的独立を目指す資産形成講座

「お金のモヤモヤが解消され、価値観に沿ったお金の使い方ができるようになりました」
経済的独立を目指す資産形成講座を受講し、漠然としたお金の不安が解消。毎日の収支管理と見える化を通じて、節約と投資のバランスが取りやすくなりました。今では「旅行や学びなど大切なこと」には安心してお金を使いながら、将来に備えた資産形成も進められています。
講座を受講した感想
経済的独立を目指す資産形成講座を受講頂いた後にインタビューさせて頂き、受講後の感想を伺いました。受講前に抱えていた「お金の不安」から、受講中に得た学び、そして受講後に訪れた人生の変化まで——リアルな体験談を通じて、資産形成やライフプラン設計のヒントをお届けします。
目次
- 受講前の悩み:「なんとなく足りない」という漠然としたお金の不安
- 受講のきっかけ:コーチングを学ぶ中で、お金が行動のブレーキだと気づいた
- 決め手になったポイント:タイミング・実践的内容・無理のない情報量
- 受講中の学び:収支の見える化と、価値観に沿ったお金の使い方
- 印象に残ったワーク:支出を分類し「どこに投資すべきか」を明確にした体験
- 受講後の変化:お金の解像度が上がり、働き方や副業への意識が高まった
- 今後の課題と展望:キャリア、結婚、ライフイベントに備えた計画づくり
- おすすめしたい人:ライフイベント前の人、そして「お金の不安で一歩踏み出せない人」
1. 受講前の悩み:「なんとなく足りない」という不安
――講座を受ける前、お金に関してどんな気持ちでしたか?
とにかく“なんとなく足りない”という感覚ばかりでした。例えば『1000万円あっても生活できないんじゃないか』とか『結婚して子どもができたら全然足りない』とか。漠然としたイメージばかりで、具体的に必要な金額や道筋は見えていませんでした。
――その状態で行動するとどうなりますか?
投資しても“なんとなく”、節約しても“なんとなく”。結局、自分が何のためにやっているのかが曖昧で、モヤモヤが残るばかりでしたね。
2. 受講のきっかけ:お金が行動のブレーキに
――そんな中で、この講座に出会ったきっかけは?
コーチングを学ぶ過程で、自分のやりたいことが少しずつ具体化してきていたんです。でも、そこで必ず立ちはだかったのが“お金の壁”。『お金がないから一歩踏み出せない』というサボタージュ(自分を止める要因)が自覚できたんです。
――お金が一番の不安要素だったと。
はい。夢やビジョンがあっても、資金計画がなければ絵に描いた餅。そんな時にたまたまSNSでこの講座を見つけて、“これは自分に必要だ”と直感しました。
3. 決め手になったポイント
――数ある選択肢の中で、この講座を選んだ理由は?
大きく3つあります。
1つ目はタイミング。まさに『お金がブレーキになっている』と気づいた瞬間だったからです。
2つ目は内容。FP講座のように数字や商品知識だけではなく、ライフプランと紐づけて考えられるのが魅力でした。
3つ目は情報量のバランス。がっつり専門的すぎず、実生活に落とし込める“ちょうど良さ”がありました。
4. 受講中の学び:お金の見える化
――受講中に得られた具体的な学びは?
一番は“見える化”です。アプリで毎日の収支を管理したことで、自分のお金の流れが一目で分かるようになりました。無駄な出費が明確になって、必要なものと不要なものを切り分けられるようになったんです。
5. 印象に残ったワーク:価値観に沿ったお金の使い方
――特に印象的だったワークは?
支出を『価値観に沿った投資』か『そうでない消費』かに分類したワークです。これで初めて、自分にとって本当に大切なことにお金を使えているのかを実感できました。
たとえば、食費は抑えても大丈夫。でも、旅行や学びには積極的にお金を使いたい。『節約=我慢』ではなく、『未来につながる選択』だと捉えられるようになったのは大きな変化でした。
6. 受講後の変化:お金の解像度が上がった
――講座後、どんな変化がありましたか?
お金の“解像度”が一気に上がりました。シミュレーションをしてみると、『今の収入や働き方のままでは将来に不安が残る』と分かったんです。そこから副業やキャリアアップを真剣に考えるようになりました。
――働き方にまで意識が広がったのですね。
そうですね。お金を理由に諦めるのではなく、“どう稼ぐか・どう使うか”を考えられるようになりました。今ではキャリアの選択肢が広がり、収入の多角化にも意識を向けています。
7. 今後の課題と展望
――これからの課題は何ですか?
大きく3つです。
1つはキャリア。転職や副業をどう組み合わせていくか。
2つめはライフイベント。結婚や子どもといった人生の変化にどう備えるか。
3つめは資産形成。投資や長期的な計画をどう描くか。
講座を受けたことで“考える軸”ができたので、今後の意思決定が以前よりもずっと明確になりました。
8. この講座をおすすめしたい人
――最後に、この講座をおすすめしたい人は?
二つのタイプです。
ひとつは“やりたいことはあるけれど、お金の不安で行動できない人”。
もうひとつは“結婚や転職といったライフイベントを控えている人”。
特にライフイベントの前に受けておくと、選択肢が大きく広がると思います。
講師からのメッセージ
お話を伺ってみて、“漠然としたお金の不安”が“具体的な行動の指針”に変わったことがとてもよく伝わってきました。
お金を見える化し、価値観に沿った使い方を学ばれたことで、これからのキャリアやライフイベントに向けて、大きな一歩を踏み出されたのだと思います。
受講前は不安がブレーキになっていたところ、今は未来へのエネルギーに変えている姿が印象的でした。
これからの人生がさらに豊かに広がっていくことを、心から楽しみにしています。
\あなたも資産形成に取り組んでみませんか?/

