メニューの講座一覧から「ワークライフバランス改善講座」と「経済的独立を目指す資産形成講座」をぜひご覧ください!

ワークライフバランス改善講座:受講生の声(6)

目次

受講生プロフィール

  • 受講生プロフィール:30代・女性・営業職(キャリア・コンサルタント資格保有)
  • インタビュー日:2025-09
  • 受講講座:ワークライフバランス改善講座

講座を通じて、会社組織における自分の立ち位置を冷静に見直す視点を得ました。
無意識に「会社の空気」に支配されていたことに気づき、評価を落とさずに余白をつくる工夫を実践。
結果として、将来の副業やキャリア準備につながる時間を持てるようになりました。

受講前の不安と期待

受講生
「受ける前は正直、将来にモヤモヤしていました。今の会社でやっていくのか、思い切って外に出るのか…。どちらにしても大きな労力がかかるし、簡単には動けないんですよね。
ただ、“このまま会社に依存していて大丈夫なのか”という漠然とした不安はずっとありました。」

インタビュアー
「会社員である以上、安定はあるけれど、依存度が高いと身動きが取りにくい。そのジレンマを抱えていたわけですね。」

講座中に響いたこと

受講生
「一番印象に残っているのは、“会社組織における自分の立ち位置を見直すワーク”です。
これまでは、会社の常識や周囲の期待を無意識に“当たり前”として受け入れていました。でも改めて考えると、本当にそれが自分の望む姿なのか?って。
『あ、私は無意識に会社に支配されていたんだな』と気づけた瞬間でした。」

インタビュアー
「なるほど。普段は立ち止まって考えない部分だからこそ、問いかけられることで見えてきたんですね。」

受講生
「はい。そこから“社内での立ち回り方は自分で設計できる”と考えられるようになりました。
ただ頑張るのではなく、評価を維持しつつ力を抜くポイントを持つとか、自分のペースで戦略を描くっていう発想は新鮮でしたね。」

受講後に起きた変化

受講生
「一番大きな変化は、“余白をつくる勇気”が持てたことです。
以前は、常に120%出し続けなければ評価が下がるんじゃないか、と不安でいっぱいでした。でも講座を受けてからは、あえて出力を5~10%落としてみても、周囲の評価は大きく変わらない。むしろ、心に余裕が生まれて結果的にパフォーマンスが上がった気がします。」

インタビュアー
「力を抜くことで、逆に視野や行動の幅が広がったんですね。」

受講生
「そうなんです。その余白で新しいことを勉強したり、副業の可能性を探ったりできるようになりました。転職のように大きく動かなくても、今の環境の中で未来の選択肢を準備できると思えるようになったのは大きな収穫です。」

講座を通じて得られた実感

受講生
「この講座は、単なるノウハウ提供じゃなくて、“気づき”を得る時間でした。
会社の評価軸や空気に合わせすぎるのではなく、自分がどうしたいかを考える。そのきっかけを与えてもらったと思います。」

インタビュアー
「転職や独立といった大きな行動だけが答えじゃない。まずは“社内での自分のポジションを見直す”ことから始められるんですね。」

受講生
「はい。今は社内でできる工夫を重ねながら、次のステップを描いています。」

この講座をおすすめしたい人

受講生
「転職までは考えていないけれど、今の会社で賢く働きたい人には特に合っていると思います。
あとは、毎日忙しすぎて優先順位が曖昧になっている人。そういう人が受けると、“本当に大事なことは何か”に気づけるんじゃないでしょうか。」


講師からの応援メッセージ

会社員としてのキャリアは、全力かゼロかの二択ではありません。
評価を落とさずに“少し余白をつくる”こと。それが、副業や学び、転職準備など未来の選択肢を広げる第一歩になります。

この講座を通じて、あなたが“会社に縛られるのではなく、自分の意思で働き方をデザインできる”感覚をつかんでいただけたなら嬉しいです。
小さな余白の積み重ねが、やがて大きな自由へとつながっていきます。自分のペースで、一歩ずつ進めていきましょう。

ワークライフバランス改善講座

\あなたの働き方を見直してみませんか?/

  • この講座の話を聞いてみましょう!
  • 講師に気軽に質問もできます!
\まずは無料説明会で話を聞いてみませんか?/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

やまさきのアバター やまさき 合同会社ライフシフトコーチング代表社員
目次